ITRENINET 鉄道車両形式写真集

国鉄・JRの車両を中心に、形式写真を紹介するサイトです。

ホーム > 国鉄・JR形式写真 > E231系一般形直流電車

E231系一般形直流電車


メニュー

通勤タイプ

近郊タイプ

概説

 JR東日本では、209系に続く次世代の直流電車として、新技術の採用とコストダウンを進めた通勤・近郊形両用の電車を開発することとなった。
 そこで1998(平成10)年にTIMS(Train Information Management System=車両情報管理装置)と2,950mmの幅広車体を採用した209系950番代が新製された。TIMSは、力行やブレーキ、空調や車内案内表示装置などを編成単位で一括して管理するものである。209系950番代の試行期間は、同様の車体を持つ209系500番代が新製され、2000(平成12)年に中央・総武緩行線に量産車としてE231系0番代が新製された。
 2000(平成12)年に209系950番代は量産化改造がなされてE231系900番代に編入された。
 2000(平成12)年からは東北・高崎線の115系置換え用として1000番代(近郊タイプ)の新製が開始され、2004(平成16)年からは東海道線の113系置換え用として、増備された。東海道線への投入に伴い、東北・高崎線のE231系にもグリーン車を連結することとなり、T車を東海道線へ捻出する形で組み込まれた。
 E231系0番代は2001(平成13)年に地上-車上間の情報提供装置(VIS)の搭載など一部仕様変更の上で常磐快速線にも投入された。
 2002(平成14)年には、前面デザインの変更、D-ATCを搭載する500番代が山手線に投入された。
 2003(平成15)年には中央・総武緩行線と営団地下鉄(現東京メトロ)東西線との相互直通運転用103系10001200番代および301系を置き換えるため、800番代が新製された。
 2010(平成22)年には、山手線のホームドア導入に伴い、6扉のサハE230形500番代を置き換えるため、サハE231形600・4600番代が登場した。
 2017(平成29)年には、総武中央緩行線の0番代を種車として川越線・八高線への転用改造が開始され、3000番代が誕生している。

サイト内検索

サブメニュー

SNS

管理人によるSNSページです。

ページのトップへ戻る